リノベーション工事の流れについて

query_builder 2025/02/22
コラム
ブログ

リノベーションには、さまざまな工程があることをご存じですか?
理想の住まいを手に入れるためにも、どのような流れで行われるか把握しておくと安心です。
この記事では、リノベーション工事の流れについて紹介します。


▼リノベーション工事の流れ
■解体工事
リノベーションにおいて不要となる、仕切りや設備を取り除くための工事です。
設備も撤去し、配管・配線がむき出しのスケルトン状態になるまで作業が行われます。


■配管工事
電気回りから水回りまで、新しい住まいに必要な配管へ整える工程です。
整備と同時に、劣化した配管を新しいものに変更することもあります。


■下地工事
壁や床の下地として使用される、石膏ボードを貼る作業です。
この作業を行うことで、新しい住まいの間取りが確認できるようになります。


■造作・塗装工事
建材枠を取り付けたり、棚板を作ったりするのが造作工事です。
ある程度の枠が完成したら必要な箇所に塗装を施し、内装を完成に近づけます。


■設備の取付工事
部屋の内装工事が終わったら、次は必要な設備の設置作業です。
フローリングやユニットバス・トイレ・キッチンなどの設備を取り付けていきます。


■仕上げ
理想の住まいを作り上げるためには、細部の仕上げ作業も欠かせません。
床材や壁・造作家具の設置や仕上げを行い、リノベーション工事が完了です。


▼まとめ
リノベーション工事の流れは、以下の通りです。
?解体工事
?配管工事
?下地工事
?造作・塗装工事
?設備の取付工事
?仕上げ
リノベーションを依頼する際は、流れについて確認したうえで進めてもらいましょう。
京都の『スタジオ アウローラ』では、住宅・オフィス・古民家など、さまざまな空間のリノベーションを手掛けています。
理想を具現化するためのサービスを提供しておりますので、お困りの際はご相談ください。

----------------------------------------------------------------------

スタジオ アウローラ

住所:京都府宇治市五ケ庄平野50-5

電話番号:077-466-4176

----------------------------------------------------------------------